目次 †【PLの傾向】 †オーソドックスなビルドを好みます。 【PCの傾向】 †比較的リアリストなRPをすることが多いと思います。 キャラによってははっちゃけたRPもしますが。 【セッション中の動き】 †血の気は濃いです。明らか無理と思わない限り戦闘を行いたがります。 また、練技、賦術、宣言特技等は正式名称での宣言を意識してます。略語ではわからない人もいますからね。 【セッション傾向】 †来た!見た!勝った!なシンプルが多いです。シナリオはありません。 【選考傾向】 †「PTバランス≧卓返し及び前回落とした人」な傾向があります。 選考後に調整をすることはあまりしたくないので優先採用した結果相性が悪くなり楽しませることができない、を避けるためです。バランスで問題ない限りでは優先枠を優先します(だれが優先かはわざわざ覚えていないのでそれでも落ちることはあります) 【ローカルルール】 †使用するルールブック及びサプリメント †ソード・ワールド2.5 ルールブックⅠ・Ⅱ・Ⅲ †基本ですね。全てのデータを使用可能です。 エピックトレジャリー †使用可能です。 上記にない2.5のサプリ †未所持です。使用不可とします。 SW2.0で使用できるもの †種族は可能とします。入室時に種族特徴の説明をお願いします。説明がなかった場合、デメリットになるものを除きすべての種族特徴を喪失したものとして扱います。メリット・デメリットが複合したものはメリットのみが喪失します。 技能、アイテムは使用不可能とします。 2.0神信仰の場合は特殊神聖魔法使用不可とします。大神・小神でもMPの増加は無しとします。 戦闘 †戦闘形態 †上級戦闘が多いです。気分次第で基本戦闘にすることもあります。 ダイスは固定値が多いです。気分次第で振ります。 ダイスロール †複数回まとめて振った場合、指輪や変転等の修正は最後の一回のみとします 魔物知識判定 †PCが対象に対して一番最初に振った出目を採用します。 事前に振った場合は、その出目を1セッション中適用します。覚えておいてください。 アビスカース †アビスカースが適用されていなかった場合は☆1跨ぎとして報酬を減額します。 また、いくつかのものは独自の裁定を行っています。 自傷の †クリティカルはC値以上の出目が出た回数とします。 代弁する †「種族:リカント」で所持しても獣変貌状態で真語・操霊魔法を使うことはできないとします。 施しは受けない †ペナルティ修正を受ける時間を次のラウンドの手番の開始時とします。 定まらない †戦闘特技:ターゲッティングを失う効果に追加して命中・行使判定に-4のペナルティを得るとします。 足絡みの †「装飾品:軽業のブーツ」をの効果で起き上がることはできません。 古傷の †HPが0以下のキャラクターに「神聖魔法:アウェイクン」および「ポーション:アウェイクポーション」を使用した場合、HPは0となります。 |