#author("2021-08-22T15:22:00+09:00","","")
#author("2022-06-25T11:52:47+09:00","","")
[[百の剣亭]]

* 魔境 - 冒険の舞台 [#w465c950]

#contents
#norelated
&br;

* 魔境とは [#a5406b77]
-冒険者の街ブランブルグを取り巻く環境は過酷の一言に尽きます。&br;
まず西には巨大な山脈、山脈の北側には大森林、南側には砂漠。東の海は多数の島々が連なる多島海…&br;
これらは人族の領域の外に在り、多くは蛮族をはじめとする危険な存在の棲み処になります。&br;
その様な場所のため、山脈を挟み対峙するラルージュとオロスの二国に住む人々は、この地域をこう名付けました。&br;
率直に<魔境>と――&br;

**魔境の地図 [#td0bfe72]

#ref(./blanbrug01.png,500x500);&br;
--画像クリック:原寸表示&br;
&br;
&br;


* シュヴァルツヴァント山脈 [#y011e183]
 シュヴァルツヴァント山脈は、COLOR(#CC0000){“黒の壁”}の異名を持つCOLOR(#CC0000){ブランブルグの西方}に在る大山脈です。~
 ラルージュ王国とオロス公国を南北に隔ててる大きな存在であり、COLOR(#CC0000){北には豊潤な水源}を、COLOR(#CC0000){南には湿気を吹き飛ばす風}を齎し、この地方の南北の気候を分断する壁として聳えたっています。~
 シュヴァルツヴァント山脈は、幾つもの火山が連なった火山帯です。その火山の多くは現在はCOLOR(#CC0000){休火山}となっていますが、過去に大噴火を起こした痕跡は数多く発見され、幾つかの歴史書にもそれらの噴火について述べられています。~
 これらの火山噴火は、ブランブルグの巨大多層遺跡が土砂に埋まった原因とも推測されています。~
 山の多くは黒い溶岩の岩山が多く、これが“黒の壁”の由来にもなっています。~
 また、休火山帯となってから長い年月が経ち、現在では山の北側は緑に覆われ、野生の獣や野鳥の姿も多く見られます。~
 人が住むには険しい山地の数々は、COLOR(#CC0000){狂暴な動植物}も多数生息し、力のない者が迂闊に足を踏み入れれば彼らの餌食にされてしまいます。~
 一方で、山脈の南側は魔物の数こそ少ないものの、COLOR(#CC0000){切り立った断崖絶壁}が多く、浸食されずに残った山地と岩々の間をCOLOR(#CC0000){山頂より吹き降ろす風が狂乱の風}となって吹き荒れています。~
 山脈の南側は断崖登山の苦労だけでなく、吹き荒れる風に立ち向かう勇気も必要とされるでしょう。~
 この山に挑んだ冒険者たちで、二度と戻ってこなかった者たちは少なくありません。~

参照:[[“鳥獣の谷”ヴァハナ渓谷]]

** “霊峰”グロスファング山 [#p3918d0e]
-シュヴァルツヴァント山脈の最高峰。&br;
標高3000m級の山々の中よりにょきっと生えた標高6000mを超える天を突く山。&br;
その名は大いなる牙の意。万年雪に覆われた白い鋭角の山頂は正に巨大な牙に思えます。&br;
-厚い万年雪に覆われ、空気は薄く、崖とクレバスばかりとなるこの山は難攻不落とされ&br;
登頂に挑んだ多くの冒険者、登山者の生命が帰らぬものとなりました。&br;
大いなる牙は、この牙に挑む者達にも向けられるのです。&br;
-また、この山には牙あるものの棲み処だとも言われます。&br;
牙あるもの、それは幾星霜を生きる白竜だとも、巨大な白い狼だとも言われ&br;
この伝説の存在はグロスファング山への畏敬、崇拝を高めています。&br;
-冒険者の街より眺める分には、黒い山脈より突き出るこの白い山は美しく&br;
この地方の昔話や歌の中にグロスファングはよく登場するほか&br;
絵画の題材によく使われます。&br;
&br;

** ドユの立坑 [#y5a78c80]
 シュヴァルトヴァント山脈にCOLOR(#CC0000){東部にはドユの立坑}と呼ばれる坑道があります。~
 COLOR(#CC0000){魔動機文明時代の金鉱}で、大破局で打ち捨てられた場所で、複数の立坑がまばらに存在しています。~
 掘り出した金が多量に放置されていると言われますが、確認されたことはありません。~
 そして、閉山したわけではないため、COLOR(#CC0000){鉱床は十分な量が残っている}と推測されています。~
 そのため、ドユの立坑を取り戻そうとする動きもありますが、現在は蛮族が出没する地域であり、また、COLOR(#CC0000){坑道内にも蛮族が棲息}し、近づくのも危険な場所であり夢物語に終わっています。~
 しかし、腕に覚えのある冒険者が少ないながらも金鉱を持ち帰った事例もあり、一攫千金を夢見て立坑に挑む冒険者は少なくありません。~
 立坑の深さはCOLOR(#CC0000){入り口で数百m}にも及びます。当時の昇降機は既に故障しており、この立坑に挑む者は安全に昇り降りする手段を保つ必要があります。~
 そして、無事に地下へ降りられたとしてもそこから周囲に伸びる坑道は、300年余以上放置されたものでありCOLOR(#CC0000){高い崩落の危険}と魔物との遭遇は覚悟しなければなりません。~
&br;

**“嘆きの峰”トメラ峠 [#ja2a3312]
 砂漠の東、シュヴァルトヴァント山脈南部に存在する峠です。~
 片側は断崖絶壁になっており、下は深い渓谷となっています。~
 大破局時代、シュヴァルトヴァント山脈南部に暮らす山間の人々は蛮族に追い立てられ、最後にはこの峠で左右を挟まれ逃げ場を失いました。~
 そして、最期は蛮族たちに崖へと突き落とされて、多くの人々が命を失った場所です。~
 この渓谷に吹く風は、人々が悲しむ泣き声のようにも聞こえ、また、不意に吹き荒れる強風によって崖下へと飛ばされることもあるようです。~
&br;
&br;


* “雨の森”レーゲンヴァルト [#d7ceb6f0]

 “雨の森”レーゲンヴァルトは、COLOR(#CC0000){シュヴァルトヴァント山脈北部に広がる森林地帯}であり樹海です。~
 この森は、山脈から流れ来る何本もの川と湧き水、そして、膨大な年間降雨量による豊かな水を蓄えた場所です。~
 その豊富な水に育まれ、この地の樹木は他に類を見ないほど密生する特徴があります。~
 三日に一度は雨と言われるほど雨がよく降り、旧文明時代より雨の森とよばれます。~
 その原因は、北部より南部へと流れる雨雲と寒気を山々が堰き止めており、それらが雨となって降り注ぐことに依ります。~
 雨量が多いため、COLOR(#CC0000){大小の湖や湿地、沼、名も無い川も多く}みられます。~
 森の木々の多くはCOLOR(#CC0000){四季に合わせ姿を変える広葉樹}ですが、COLOR(#CC0000){山脈に近付くほど針葉樹}の割合が多くなります。~
 旧文明時代には、COLOR(#CC0000){エルフ達による華やかな王国が築かれていた}と言われるこの森は、COLOR(#CC0000){大破局以降は奥に行くほど蛮族が跳梁跋扈する森}と化しています。~
 食料となる動植物、それに水の豊富なこの森は、野性的な生活を営む者たちの棲家に向いており、多数の蛮族が縄張り争いをしながらも、総数をじわじわと増やしています。~
 水源が多い場所ではCOLOR(#CC0000){リザードマン種}が蔓延り、他はボルグやゴブリンなどの多種な妖魔が存在しています。~
 旧文明時代には、COLOR(#CC0000){エルフ達による華やかな王国が築かれていた}と言われるこの森は、COLOR(#CC0000){大破局以降は奥に行くほど蛮族が跳梁跋扈する森}と化していました。~
 食料となる動植物、それに水の豊富なこの森は、野性的な生活を営む者たちの棲家に向いており、多数の蛮族が縄張り争いをしながらも、総数をじわじわと増やしていったのです。~
 水源が多い場所ではCOLOR(#CC0000){リザードマン種}が蔓延り、他はボルグやゴブリンなどの多種な妖魔が存在していました。~
 しかし、近年は、この地の大多数の妖魔たちを支配していたゴブリンロードが討伐され、多数の蛮族が縄張り争いを繰り返す血で血を洗う場所となっています。~
 それによって生じた死霊たちも溢れかえっており、一時期はCOLOR(#CC0000){“妖魔郷”}とまで呼ばれていた地は妖魔とその死霊が跋扈するCOLOR(#CC0000){“妖霊郷”}に姿を変えています。~
 旧文明のCOLOR(#CC0000){エルフ族の遺跡はノスフェラトゥ}が支配しているとされ、エルフの末裔たちが血の奴隷として扱われると噂されますが、それを確かめることは困難を極めます。~
 自然の恵み豊かな森のため、オロス国はこの森を征服しようと幾度も派兵していますが、その度に慣れない森林の中で蛮族軍に翻弄され撤退しています。~
 また、この森にはCOLOR(#CC0000){世界樹“アイヴィスウィーデン”}があると古い文献に載っています。~
 しかし、よく晴れた日にシュヴァルトヴァント山脈の峰から、この森を一望しても世界樹のような大木の姿は見えないため、昔に滅んだか、文献が誤っているとするのが現在主流の学説です。~

参照:[[“妖魔郷”エヴルー]]

**“翠流の都”ヴォデナ [#deedb875]
 旧時代に雨の森にあったエルフの街をヴォデナと呼びました。かつては“翠流の都”と呼ばれ、COLOR(#CC0000){厳かな建築と水と緑豊かな自然が混ざり合う神秘的な街}だったと伝えられます。~
 大破局の際、この都は蛮族の軍勢に飲み込まれ、美しかった街並みは暴力に飲み込まれました。~
 それによって妖魔が蔓延る蛮族の街となるはずだったこの街ですが、今は妖魔の姿はなく、ノスフェラトゥが支配する静寂だけがあります。~
 この街の近くにはCOLOR(#CC0000){ヴォデナの滝とそれによって作られる泉}があり、そこは今もなお美しさを保っているとされます。~
&br;

**“銀色の湖”キュリー湖 [#k642dc40]
 水面が鏡のように鮮明に周囲の風景を写す不思議な湖です。~
 その反射によって、水上からは水の中の様子が全く見えず、探索が困難な湖となっています。~
 また、ある種の金属を多く含んだ水のようでそれが毒素となり、素潜りは著しく命を削るります。~
 この湖の水面は何処か別の世界と繋がっていると云われることもあるようですが、人々が生んだ妄想とされています。~
&br;

**玉虫苔の里 [#v808e6d3]
 レーゲンヴァルトには、“玉虫苔の里”と呼ばれる場所があります。~
 その地にはCOLOR(#CC0000){数百種に及ぶ苔}が生息し、様々な色合いを持っています。~
 その多様な種類の苔はそのまま多様な薬となり、COLOR(#CC0000){難病や珍しい病を克服する}ために必要な材料となっています。~
 また、COLOR(#CC0000){千変の色で変化する景色}は非常に美しく、訪れた者の心を奪います。~
 しかし、苔の中にはある種のCOLOR(#CC0000){毒素}を発生させるものもあり、人族のみならず蛮族にとっても油断出来ない場所になっています。~
&br;
&br;


* “砂の海”ザントメーア [#r01bcdf3]
 シュヴァルツヴァント山脈の南側はCOLOR(#CC0000){乾燥地帯}であり、ザントメーアと呼ばれる砂漠が広がっています。~
 大陸の北部から来る雨雲はほとんど山脈の南には流れず、山脈の山々よりCOLOR(#CC0000){吹き降ろす烈風}が僅かな湿気すら吹き散らします。~
 通常の砂漠と同じく、COLOR(#CC0000){昼間は暑く夜は寒い}場所であり、またCOLOR(#CC0000){砂嵐}など吹き荒れる熱砂によって植物や動物にとっては非情に厳しい環境となっています。~
 日々、風に嬲られる砂は、自然とCOLOR(#CC0000){波打つ海面の様な文様}を描き、その様相から“砂の海”とも呼ばれます。~
 この砂漠にはほとんど人族は住んでおらず、砂漠や荒野を好むCOLOR(#CC0000){バジリスク}族やCOLOR(#CC0000){アンドロスコーピオン}族、地下に営巣するフォルミカ族などの蛮族の姿が見られます。~
 また、己を厳しい状況に置こうとするトロール族もおり、ザントメーア砂漠は多くの部分が蛮族の領域となっています。~
 近年、砂漠が広がっており、ラルージュ国は国土の砂漠化に頭を悩ませています。~

**“砂漠の町”メルーサ [#k6223204]
メルーサはCOLOR(#CC0000){ザントメーア砂漠の最西端}にある街で、ブランブルグとラルージュ王国を結ぶ鉄道のCOLOR(#CC0000){ポイントザントメーア駅から半日}ほどの距離にあります。~
ザントメーア砂漠に存在する数少ない人族の街であり、COLOR(#CC0000){オアシス}にくっつくように家々が立ち並びます。~
今では砂漠の民が暮らしていますが、最初はザントメーアにあるCOLOR(#CC0000){付近の遺跡探索}のために少しずつ集まった人々が発端です。~
街は高さ4m程度の壁に囲まれ西と南に門があり、物見櫓などを備え、防備はそれなりのものを要しています。~
主な施設は中央広場、ハルーラ神殿、隊商居留地、そしてマギテックギルドの支部があります。~
近年、街が大きくなった影響を受け、COLOR(#CC0000){砂漠の蛮族との衝突}が絶えないようです。~
&br;

**メレディスの遺跡 [#kba1a237]
 ザントメーア砂漠にあるCOLOR(#CC0000){魔法文明時代の遺跡}です。~
 メレディスという名の魔法王が力を誇示するために作った巨大な祭壇を中心とした街だったと記録されています。~
 当時の街のほとんどは既に砂に埋もれており、今では祭壇の上部が地上に残る廃墟となっています。~
 力を誇示するために祭壇は広く高いものであったとされ、内部には幾つもの部屋があると言われています。~
 周辺には時折、砂が陥没した場所が現れ、そこが祭壇の一部が崩れたために内部に繋がる新たな入り口が現れることがあるようです。~
 そうして、幾度も探索が行われ、貴重な品が出土した例は多数あります。~
 内部は魔法の力に満ちており、探索にはかなりの技量を要し、メレディスの遺体や祭壇の中心部に行く道は未だ見つかっていないようです。~
&br;

**“貪欲なる瞳”ヘルズ・サークレット [#c1b0b249]
 ザントメーアCOLOR(#CC0000){砂漠の中央付近}に存在する、COLOR(#CC0000){巨大な円形の流砂の群れ}です。~
 大小様々な流砂が存在しますが、大きな流砂の直径は数百mにも及び、不意に足を踏み入れた者を捉え、乾燥した砂漠の中で立ち往生することになります。~
 これらの流砂はそうして多くの生き物を飢えと乾きで殺し、干からびた皮と骨を飲み込んできました。~
 一度、流砂に捉まると抜け出すことは容易ではなく、もがけばもがく程沈み込んで行くことになり、助かる者はほとんどいません。~
 また、この地にはCOLOR(#CC0000){アントライオン}、即ちアリジゴクたちが多数生息し、乾きで死ぬ前に彼らの餌になることもあります。~
 これらの流砂は数多の生き物を飲み込んできたとも云われていて、COLOR(#CC0000){地中には多くの死霊}が蠢いているとも考えられています。~
 過去には、数kmにも達した流砂も確認されていて、畏怖の対象となっています。~
&br;
&br;



* 多島海 [#b8a1f9c1]
 多島海とは、COLOR(#CC0000){ブランブルグの東の海にある大小様々な島の密集する海}を指します。~
 そこはCOLOR(#CC0000){岩礁地帯}であり、岩礁よって海流も複雑なため、喫水の深い船や大型船で侵入すれば間違いなく座礁すると言われる操船の難しい地域となります。~
 岩礁を隠れ家とする魚介類が沢山おり漁場として根強い人気がありますが、この海域にはCOLOR(#CC0000){水棲の魔物や蛮族}の出没も多く、海流と合わせて命がけの漁場となっています。~
 この地の魔物で数が多いのはCOLOR(#CC0000){ギルマンやサハギン}などの蛮族であり、COLOR(#CC0000){マーマン}やCOLOR(#CC0000){シーサーペント}の姿も見受けられます。~
 しかし、この地で一番力を持っているのはCOLOR(#CC0000){スキュラ族}であり、スキュラは数が少ないながらも多数の死霊を操って勢力圏を作っています。~
 また水棲の魔物や蛮族とは別に交易船を狙うCOLOR(#CC0000){海賊}も出没します。~
 彼らは波に削られた複雑な地形の島々を根城としており、神出鬼没として恐れられています。~
 この地域は人族、蛮族問わず、日々、多くの血が流れ、死体が流されていく治安の悪い海域であり、「COLOR(#CC0000){修羅の海}」と呼ばれています。~
 そのような状況とは裏腹に、朝日に照らされる島と海の織り成す情景は非常に美しく、その光景に魅せられ、この海域の安全を心から願う人も多いようです。~
 島々の中には旧文明の遺跡や海賊の隠れ家などが幾つもあり、なによりも北領奪還戦争の最大の障害地であり、かつての英雄が蛮族の王を打ち倒した地であり、また、そのCOLOR(#CC0000){蛮族の王が残した財宝が眠る場所}ともされ、冒険者にとっても魅力的な場所です。~

**大蛇の渦潮 [#w7d722ae]
 多島海にはCOLOR(#CC0000){小さな島がひしめき合う地域}があり、その狭い海峡と月の満ち欠けによって凄まじい速度の潮流が生まれます。~
 その潮流により時折、巨大な渦潮が発生し、COLOR(#CC0000){白い潮がトグロのように見え}るそれをCOLOR(#CC0000){“大蛇の渦潮”}と呼び、恐れられています。~
 その巨大な渦潮に巻き込まれるとCOLOR(#CC0000){水棲生物とて一溜まりもなく}、なすがままに渦潮に飲み込まれるほどです。~
 この渦潮を制覇した者は、自ら大渦を生み出すほどの術を身につけるとされますが、ただの御伽話であり、渦潮の力強さを表現するために謳われたものです。~

&br;
&br;


* 黄金の道 [#fd7e8784]
-ラルージュとオロスの二国を繋ぐ、魔境東端部の街道。&br;
-二国間唯一の陸上交易路、黄金の道あるいは黄昏の道とよばれます。&br;
-この街道の中間地点に冒険者の街ブランブルグがあります。&br;
-<魔境>の中では比較的安全なルートながら、北部は雨の森を無理矢理に切り拓いた細道&br;
南部は黒壁山脈と砂の海に面する街道、という絶好の襲われポイント。&br;
特にオロス側からは雨の森を抜け、さらに川を5本も超える困難な道乗りになります。&br;
-それでもブランブルグを介する二国間の交易は大きな利益を見込めるため&br;
黄金街道を通じた交易に挑む、野心溢れる商人は後を絶ちません。&br;
-己の生命すら賭けた商売。これに挑む者にとってこの道は――&br;
成功した者には、煌く富と栄光と共に凱旋する黄金の道となり&br;
失敗した者には、薄暗い落胆と共に帰路を歩む黄昏の道となるのです。&br;

** “栄光の川”グローリア [#n6d80ad8]
-シュヴァルツヴァント山脈の北部に生じ、雨の森を流れ海に至る大河。&br;
-非常に水量の豊富な川ながら流れは緩く、それゆえに川の山側は大森林のリザードマン等の&br;
川の海側はギルマン等の棲み処にされています。&br;
-黄金の道との交差点はこれら蛮族による襲撃の多発地点のため、オロス国の商人達に恐れられています。&br;
-そんな危険な川ながら、この大河は栄光の川とよばれます。&br;
それは雨の森の旧魔法文明の王国がこの川沿いに発展したためと言われます。&br;
今はその王国こそ有りませんが、グローリア川の周辺は遺跡の発見率が高いとされます。&br; 

** “三姉妹川”ドライシュヴェステルン [#we3a2b8f]
-シュヴァルツヴァント山脈に湧き、渓谷を流れ落ち、分岐しながら多島海へと流れ出る川。&br;
雨の森を通過するため、その水は枯れる事なく豊富。流れは山に近付くほど急になります。&br;
また、その流れが三分岐する事より、三姉妹川とよばれます&br;
三姉妹は北側より、長女のライフ川、次女のハゲル川、三女のネベル川になります。&br;
-この三姉妹の三女、最も南側にあるネベル川の河口沿いにブランブルグがあります。この川は&br;
ブランブルグ北側の貴宿街を貫き、東側の港に流れ出ます。&br;

** “荒くれ川”グロブマン [#fab5d3b0]
-シュヴァルツヴァント山脈南東部より生じ、多島海に至る河川。&br;
-直線的な上に幅の広い川のため、上記の二川に比べ非常に急な流れなのが特徴。&br;
石橋を渡る、以外の渡河方法を用いる場合は、多大な危険が伴います。&br;
-三姉妹川との比較から荒くれ男と名付けられました。荒川とよばれる事もあります。&br;
-川の上流にあたる山脈にはレアな鉱石の採れる鉱山が存在します。&br;
-黄金の道と荒くれ川の交わる辺りの平野では、ブランブルグの食料確保のために&br;
森林を切り拓き、農村を開拓しようという試みが進んでいます。&br;
しかしそんな開拓村も魔境の近隣のため、開拓民達と開拓村は常に&br;
山脈、森林、砂漠、等に潜む脅威に晒される状態にあります。&br;
&br;
&br;

**“衰朽の湿原”モルダー [#adb70ae8]
 栄光の川グローリアが流れ込むCOLOR(#CC0000){下流地域には広い湿原}が広がっています。~
 ラルージュ国やブランブルグでで流通している地図上では海として描かれる部分ですが、オロス国の地図ではそこは広大な湿原として描かれています。~
 グローリア川が流れ込む湿地帯にはCOLOR(#CC0000){マングローブの樹木など}がまばらに生え、海に近づくにつれてCOLOR(#CC0000){干潟}となります。~
 南側にはCOLOR(#CC0000){ラグーン}もあり、東西南北にかけて環境の変化が著しい湿地帯です。この湿地帯はCOLOR(#CC0000){南は蛮族}の領域であり、COLOR(#CC0000){北は死霊}が蔓延る地となっています。~
 この地域の蛮族のCOLOR(#CC0000){主勢力はタンノズ}であり、次いでサハギンやギルマン、リザードマンなどの種族が生息しています。~
 オロス国では、「COLOR(#CC0000){栄光の川は滅びの海に続く}」という言葉が残っており、いわゆる栄枯盛衰を示した諺とされています。~
 この言葉はあたかもブランブルグを揶揄するものとして、しばしば誤解を生んでいますが、この付近の実態を古くから認識しており、知見がある者は諺ではなく過去の人達が残してきた警告だと知っています。~
 そして、歴史的にも北領奪還戦争の際にオロス国が多くの痛手でを負った場所です。~
~
参照:[[“泥濘の園”ポアプクゥム]]~
&br;
&br;
**ラヴィスの森 [#b5736daf]
 黄金の街道の南に広がるCOLOR(#CC0000){開拓地の更に南}にある森です。~
 ラルージュ王国のラヴィス伯爵の領地にある広いだけの森であり、森林資源程度の価値しかなく、ラヴィス家は軍閥の家系でもあるため、積極的な利用が行われていません。~
 しかし、森の奥には人の手が入っておらず、COLOR(#CC0000){奥深い中心部には原生林}が多く存在しており、学術的価値が高い場所となっています。~
 植物だけでなく、他の地域では既にCOLOR(#CC0000){絶滅した動物も見られる}ということで、生物学者や植物学者が興味を持っています。~
 森への立ち入りは緩やかに取り締まっている程度であり、積極的に森に入ろうとするならば容易く足を踏み入れることが出来ますが、元々、立ち入りの許可も出やすく不法に足を踏み入れる者はほとんどいません。~
 ラヴィス伯爵は北領奪還戦争の英雄の1人の血縁です。本人は多忙なため人前に姿を現すことはほとんどなく、ラヴィス家の使用人が物事の応対に能っています。~
&br;
&br;
**ホズプレエ村跡 [#j35dd9de]
 黄金の街道が通る開拓地の西に草木が生えぬ荒野があり、そこはホズプレエ村跡と呼ばれます。~
 数年前に大規模な魔域が発生し、魔界の植物が繁殖した〈蒼薔薇事件〉と名付けられた現象の爪痕が深く残る場所であり、“蒼薔薇の爪痕”と呼ぶ者もいます。~
 魔の植物に冒されたこの地域の動植物は、根も残らぬほどに事件の終焉と共にすべて焼き尽くされました。~
 その犠牲者の中にはその地に暮らしてた人々もいたと記録されています。~
 焼き尽くされた後に残されたのは薔薇の腐臭を漂わせる腐敗した土壌であり、植物を植えても瞬く間に枯れてしまうほどの毒素を含んでいます。~
 その毒素は周囲の田畑に広がり、その付近一帯を人が住めない土地にしてしまいました。~
 この地域からは死霊とも魔神とも分からぬ魔物が生まれることがあるようです。~
&br;
&br;

* 貿易航路 [#xc3c870a]
-陸の黄金街道に対し、こちらは海の交易路。洒落気もなく率直に貿易航路とよばれます。&br;
-ブランブルグを介し、ラルージュ王国とオロス公国を結ぶ交易船の航路。&br;
商船を用いた大量交易は陸路のそれ以上にうま味があり、商船を所持する裕福な商人が&br;
更なる富を求め、ブランブルグにやってきます。&br;
-しかし、魔物や海賊が出没する上に、浅瀬と岩礁だらけの多島海を通過する必要があるため&br;
こちらの交易路も危険に満ち満ちており、護衛や危険の排除役は欠かせません。&br;
-特に南側、ブランブルグとラルージュを繋ぐ航路は、密集した島々の間にある浅瀬を擦り避け&br;
くねくね細かく曲がりながら、S字を描く航路をゆっくりと進まねばならず&br;
その間に十数の島々の傍を通るため、場合により複数間の襲撃を受ける事すらあるという&br;
豪快な船乗りですら神経を擦り減らす、地獄の航路となっています。&br; 
&br;
&br;

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS